矢作川の小さな見張り番 ─透視度測定10,000日をめざして─ |
愛知県豊田市立西広瀬小学校 |
▲登校時の採水風景 | ▲pH測定 |
昭和40年代後半からの矢作川・飯野川上流の陶土採掘により白濁した川を「泳いだり、遊べる川にしたい」との願いから、豊田市立西広瀬小学校の児童(5、6年生)が昭和51年7月から当番制で毎日、登校時に矢作川、飯野川及び合流点の3ヶ所で採水し、透視度を測定施設「清流の塔」で測定している。 その測定結果は、「清流の塔」に掲示するとともに、即日豊田市役所にファックスで送り、市役所ロビーに表示している。これにより市民等に水質浄化の関心を高めているとともに、矢作川の水質汚濁防止にも大きく貢献している。 この活動は、今日まで26年間、雨の日も風の日も休むことなく続けられており、来年の11月18日の透視度測定10,000日をめざしている。 |
▲透視度測定 | ▲測定施設「清流の塔」 |
▲児童のゴミ拾い | ▲水質調査のデータ |
活動の経緯 |
|