平成19年度は、観光地域づくり有松桶狭間観光振興協議会の主催で、愛知県名古屋市内において会議を開催しました。観光地域づくり実践プランに参加している活動メンバーを中心に多くの方から参加をいただきました。
1日目:平成20年2月28日(木)現地視察・分科会・懇親会(於:有松桶狭間地域)
2日目:平成20年2月29日(金)連携交流会議(於:椙山女学院大学 学生会館3階)
交流連携会議概要
○1日目スケジュール
13:00 |
受付開始(金山駅南口) |
13:30 |
現地視察出発(金山→有松桶狭間地域視察:バスにて移動)
【1】有松桶狭間地域に関するご案内<バス車内>
(1)戦さのみち <桶狭間の戦いを活かした歴史観光> |
14:10 |
【2】現地まちあるき
(2) 絞りのみち <絞りを活かした産業観光>
(3) 町並みのみち<まちなみを活かした街道観光> |
16:15 |
【3】交流連携分科会(有松桶狭間地域にて意見交換会を開催)
(分科会終了後、会場→金山までバスにて移動) |
17:30 |
【4】懇親会(参加希望者のみ)※会費制 |
19:30 |
懇親会終了(会場→金山までバスにて移動) |
|
○2日目スケジュール
9:30 |
受付開始 |
10:00 |
開会・主催者挨拶
国土交通省中部地方整備局 企画部 |
10:05 |
講演
【1】国土交通省「国土交通省の観光振興施策」
国土交通省 総合政策局事業総括調整官室 野田 勝氏
【2】基調講演「観光まちづくりのトレンド」
横浜商科大学 商学部 貿易・観光学科 教授 羽田 耕治氏 |
12:10 |
昼休憩 |
13:10 |
事例報告および意見交換
【3】地域団体報告会(ミニパネル形式)
日本ライン、伊勢二見地域による報告および意見交換
コーディネーター:椙山女学園大学教授 武長 脩行氏 |
14:30 |
閉会 |
|
|
|