本文へ中京都市圏総合都市交通計画協議会 サイトマップのページへ

トップページ  >  調査データの提供 >  調査データについて

調査データについて

1.集計用カテゴリー区分(基本マスターファイル、各種集計等)

パーソントリップ調査結果を交通計画策定に適した集計が可能となるよう以下のような分類・区分を設定している。

1)ゾーン

ゾーンレベル
区分の内容
県市調査圏域内に含まれる愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市の4ゾーン。
21地域日常の生活に伴う交通行動の地域としてのまとまりである単位。ゾーン数は21。
大ゾーン調査対象地域内を4のゾーン数に区分したもの。
ゾーンコードの頭2桁で識別することができる。
中ゾーン調査対象地域内を104のゾーン数に区分したもの。
ゾーンコードの頭3桁で識別することができる。
計画基本ゾーン調査対象地域内を450のゾーン数に区分したもの。
ゾーンコードの頭5桁で識別することができる。
小ゾーン調査対象地域内を1,009のゾーン数に区分したもの。
ゾーンコードの頭5桁で識別することができる。

2)性別

 1.男  2.女

3)年齢階層

年齢15区分(5歳ピッチ)
分類
 1. 5歳〜9歳
01
 2. 10歳〜14歳
02
 3. 15歳〜19歳
03
 4. 20歳〜24歳
04
 5. 25歳〜29歳
05
 6. 30歳〜34歳
06
 7. 35歳〜39歳
07
 8. 40歳〜44歳
08
 9. 45歳〜49歳
09
 10. 50歳〜54歳
10
 11. 55歳〜59歳
11
 12. 60歳〜64歳
12
 13. 65歳〜69歳
13
 14. 70歳〜74歳
14
 15. 75歳以上
15

4)職業

職業の分類
 1. 農林漁業従事者
 8. 技術的・専門的職業従事者
 2. 生産工程・労務従事者
 9. 管理的職業従事者
 3. 販売従事者
 10. その他従事者
 4. サービス職業従事者
 11. 生徒・児童・園児(中学生以下)
 5. 運輸・通信従事者
 12. 学生(高校生以上)
 6. 保安職業従事者
 13. 主婦・主夫(職業従事者を除く)
 7. 事務従事者
 14. 無職・その他

5)産業

産業の分類
 1. 農林漁業
 7. 金融・保険・不動産業
 2. 鉱業
 8. 運輸・通信業
 3. 建設業
 9. 電気・ガス・水道業
 4. 製造業
 10. サービス業
 5. 卸売業
 11. 公務
 6. 小売業
 12. 非就業者(職業をお持ちでない方)

6)運転免許

免許の有無
 大型または普通自動車
 自動二輪車 
 原動機付自転車のみ
 持っていない

7)自動車運転

自動車運転の有無
 運転した
 運転しなかった 

8)施設

施設の分類
細分類
分類A
分類B
 1. 住宅・寮
01
 1. 住居施設
 1.
 住居系施設
 2. 学校・教育・保育施設
02
 2. 教育・文化施設
 3. 文化・宗教施設
03
 4. 病院・医療施設
04
 3. 医療・福祉施設
 5. 厚生・福祉施設
05
 6. 事務所・会社・銀行
06
 4. 業務施設
 2.
 商業系施設
 7. 官公庁
07
 8. 問屋・卸売市場
08
 9. 個人商店・コンビニ
09
 5. 商業施設
 10.スーパー・デパート
10
 11.飲食店
11
 12.宿泊・社交・娯楽施設
12
 13.工場・作業場
13
 6. 工業系施設
 3.
 工業系施設
 14.交通・運輸施設
14
 15.供給・処理施設
15
 16.倉庫・物流ターミナル
16
 17.公園・緑地
17
 7. 公園・緑地
 4.
 公園・緑地・その他施設
 18.体育・レクリエーション施設
18
 19.農林漁業作業地・施設
19
 8. その他施設
 20.工事現場・その他
20

9)駐車場所

駐車場の分類
 1. 駐車しなかった
道路上に
駐車
 2. 無料(車道・歩道)
 3. 有料(パーキングメーター、パーキングチケットなど) 
道路外に
駐車
 4. 月極め有料駐車場・駐輪場 
 5. 一時預かり有料駐車場・駐輪場
 9. 店舗等の有料駐車場・駐輪場
 6. 自宅車庫・駐輪場
 7. 事務所・訪問先の敷地
 8. 店舗等の無料駐車場・駐輪場(買い物割引で無料を含む)
 10.駅前広場
 11.その他・空き地など

10)交通手段

施設の分類
細分類
分類A
分類B
分類C
 12.鉄道(ピーチライナー・モノレール含む)
12
 1. 鉄道 1. 鉄道 1. 鉄道
 13.地下鉄(相互乗り入れ含む)
13
 11.路線バス・高速バス・ガイドウエイバス・路面電車
11
 2. バス 2. バス 2. バス
 5. タクシー・ハイヤー
05
 3. タクシー 3. 自動車 3. 自動車
 6. 軽自動車
06
 4. 自家用乗用
 7. 乗用車
07
 10.自家用バス、貸切・送迎バス
10
 8. 小型貨物車(軽貨物車、ライトバンを含む)
08
 5. 自家用小型貨物
 9. 普通貨物車、特種(特殊)車
09
 6. 自家用大型貨物
 4. 自動二輪車(50ccを超える)
04
 7. 自動二輪 4. 自動二輪 4. 二輪車
 3. 原動機付自転車(50cc以下)
03
 8. 原付
 2. 自転車
02
 9. 自転車 5. 自転車
 1. 徒歩
01
 10.徒歩 6. 徒歩 5. 徒歩
 14.船舶
14
 11.その他
 15.航空機
15
 16.その他(車いす・電動三輪車含む)
16

11)目的

目的の分類
細分類
分類A
分類B
分類C
 出勤(勤務先へ)
01
 1. 出勤 1. 出勤 1. 出勤
 登校(通学先へ)
02
 2. 登校 2. 登校 2. 登校

 家事・買い物

 通院

 おけいこごと・塾などに

 食事・社交・娯楽などに

 送迎(付き添い)

 その他の自由目的

05

06

07

08

10

11

 3. 日常的自由 3. 日常的自由 3. 自由
 観光・行楽・レジャー
09
 4. 非日常的自由 4. 非日常的自由
 帰社・帰校(会社・学校へ戻る)
04
 5. 帰社 5. 業務 4. 業務
 打合せ・会議、書類持参・受領、集金
12
 6. 物なし業務
 販売・配達、仕入れ・購入
13
 7. 物あり業務

 作業・修理

 農林漁業作業

 その他の業務目的

14

15

16
 8. その他業務
 帰宅
03
 9. 帰宅 6. 帰宅 5. 帰宅

12)21地域、中ゾーン対応表

県市名
21地域
中ゾーン
市区町村名




 01名古屋中央
001
千種区
002
東区
006
中区
007
昭和区
008
瑞穂区
 02名古屋北西
003
北区
004
西区
005
中村区
 03名古屋南西
009
熱田区
010
中川区
011
港区
012
南区
 04名古屋北東
013
守山区
015
名東区
 05名古屋南東
014
緑区
016
天白区



 06津島・海部
101
飛島村、十四山村、弥富町、蟹江町
102
佐屋町、立田村、津島市
103
大治町、七宝町、甚目寺町、美和町
 07尾張西部 
104
西枇杷島町、新川町、清州町、春日町
105
稲沢市
106
佐織町、八開村、平和町、祖父江町
107
一宮市南部
108
一宮市中央部
109
一宮市北部、木曽川町
110
尾西市
 08尾張北部
111
西春町、師勝町、豊山町、岩倉市
112
江南市
113
大口町、扶桑町
114
犬山市
115
小牧市
 09春日井
116
春日井市西部
117
春日井市東部
 10瀬戸
118
瀬戸市
119
尾張旭市
 11知多
120
大府市
121
東海市
122
知多市
123
東浦町、阿久比町
124
半田市
125
常滑市
126
武豊町
127
美浜町、南知多町
 12豊田
128
長久手町、日進市、東郷町
129
三好町
130
豊田市北部、藤岡町
131
豊田市東部
132
豊田市中央部
133
豊田市南部
 13西三河
134
豊明市
135
刈谷市
136
知立市
137
安城市
138
高浜市、碧南市
139
岡崎市北西部
140
岡崎市中央部
141
岡崎市北部
142
岡崎市南部
143
西尾市
144
一色町、吉良町、幡豆町
145
幸田町
 14東三河
146
蒲郡市
147
御津町、小坂井町、豊川市西部
148
豊川市東部、一宮町、音羽町
149
新城市
150
豊橋市東部
151
豊橋市中央部
152
豊橋市南部
153
田原町、赤羽根町、渥美町



 15岐阜・美濃
201
岐阜市中央部
202
岐阜市東部
203
岐阜市南部
204
岐阜市西部
205
岐阜市北西部
206
岐阜市北東部
207
岐阜市東北部
208
岐阜市北部、高富町
209
岐阜市西北部、北方町
210
岐南町、笠松町、川島町
218
美濃市、武芸川町
219
関市
220
各務原市
 16西濃
211
羽島市、柳津町
212
穂積町、巣南町、墨俣町、安八町
213
大垣市北部、神戸町
214
大垣市南部
215
本巣町、糸貫町、真正町、大野町
216
揖斐川町、池田町、垂井町、関ヶ原町
217
養老町、輪之内町、平田町、南濃町、海津町
 17加茂
221
美濃加茂市、川辺町、坂祝町、富加町
222
可児市、兼山町、御嵩町
 18東濃西部
223
多治見市、笠原町
224
土岐市
225
瑞浪市
226
恵那市



 19桑名・員弁
301
多度町、木曽岬町、長島町、桑名市
302
東員町、員弁町、大安町、北勢町
 20四日市
303
川越町、朝日町、四日市市北部
304
楠町、四日市市南部
305
四日市市西部
306
菰野町
 21鈴鹿・亀山
307
鈴鹿市東部
308
鈴鹿市西部
309
亀山市、関町

21地域の地図

2.調査報告書

調査報告書については、一部図書館等で公開しており、公開しているものについては、申請は必要ありません。

その他、調査報告書の貸出については、申請が必要です。

 

3.将来推計データ

調査における将来推計データの貸出は、下記のとおりです。

・目的別手段別人トリップOD(現況、H27、H37)

・人口フレーム(現況、H27、H37)

・ネットワーク条件〔道路・鉄道〕(現況、H27、H37)

・自動車台OD(現況、H27、H37)



↑ページのトップへ戻る