|
1. |
橋梁修繕工に使用するシール材・注入材の規格は、表2−18のとおりとする。 |
|
|
|
|
|
表2−18 シール材・注入材の規格
試験項目 |
試験方法 |
試験条件 |
単位 |
規格値 |
シール材 |
注入材 |
比重 |
JIS K 7112 |
20℃7日間
(15×15×40) |
|
1.7±0.2 |
1.2±0.2 |
粘度 |
JIS K 6833 |
20℃
B型回転粘土計
500g |
mPa・S |
|
5,000以下 |
可使時間 |
温度上昇法 |
20℃
(200g) |
分 |
60以上 |
30以上 |
圧縮降伏強さ |
JIS K 7208 |
20℃7日間
(15×15×43) |
N/mm2 |
49以上 |
49以上 |
圧縮弾性率 |
JIS K 7208 |
〃 |
N/mm2 |
(0.1〜0.8)×104 |
(0.1〜0.8)×104 |
曲げ強さ |
JIS K 7203 |
20℃7日間
(8×15×160) |
N/mm2 |
34以上 |
39以上 |
引張強さ |
JIS K 7113 |
20℃7日間
(5×20×175) |
N/mm2 |
20以上 |
20以上 |
引張せん断強さ |
JIS K 6850 |
〃 |
N/mm2 |
10以上 |
10以上 |
衝撃強さ |
JIS K 7111 |
20℃7日間
(15×15×90) |
KJ/m2 |
1.5以上 |
3.0以上 |
硬さ |
JIS K 7215 |
20℃7日間
(3×12×12) |
HDD |
80以上 |
80以上 |
注) |
注入材の強度については、冬期は採取した供試体を20℃7日間の養生したのち、試験をするものとする。 |
|
|
|
|
|
2. |
エポキシ系樹脂は、表2−19に適合するものとする。 |
|
|
|
|
|
表2−19 エポキシ系樹脂の規格
試験項目 |
試験方法 |
試験条件 |
単位 |
規格値 |
モルタル用 |
コンクリート用 |
比重 |
JIS K 7112 |
20℃7日間 |
|
1.2±0.05 |
1.2±0.05 |
粘度 |
JIS K 6833 |
20℃ |
mPa・S |
1,700±1,000 |
1,700±1,000 |
圧縮降伏強さ |
JIS K 7208 |
20℃7日間 |
N/mm2 |
34以上 |
29以上 |
曲げ強さ |
JIS K 7203 |
20℃7日間 |
N/mm2 |
15以上 |
15以上 |
引張強さ |
JIS K 7113 |
20℃7日間 |
N/mm2 |
15以上 |
13以上 |
圧縮弾性率 |
JIS K 7208 |
20℃7日間 |
N/mm2 |
(0.5〜2.0)×103 |
(0.5〜2.0)×103 |
引張せん断強さ |
JIS K 6850 |
20℃7日間 |
N/mm2 |
10以上 |
10以上 |
衝撃強さ |
JIS K 7111 |
20℃7日間 |
KJ/m2 |
1.5以上 |
1.5以上 |
硬さ |
JIS K 7215 |
20℃7日間 |
HDD |
75以上 |
70以上 |
|
|
|
|
|
3. |
エポキシ系樹脂モルタル及びエポキシ系樹脂コンクリートの質量配合比は、表2
−20のとおりとする。 |
|
|
|
|
|
表2−20 質量配合比
|
樹脂 |
硅砂 |
砂利 |
単位質量 |
摘要 |
樹脂モルタル |
1 |
4 |
− |
2,100±100s/m3 |
|
〃 |
1 |
5 |
− |
2,150±100s/m3 |
|
樹脂コンクリート |
1 |
3 |
5 |
2,250±100s/m3 |
|
|
|
|
|
|
4. |
硅砂は表2−21の規格を満足する4号・7号を使用する。
(1)種類:乾燥硅砂
(2)粒度 |
|
|
|
|
|
表2−21硅砂の規格
|
4号硅砂 |
7号硅砂 |
フルイの
呼び寸法(o) |
1.19
以上 |
1.19
〜0.59 |
0.59
以下 |
0.42
以上 |
0.42
〜0.105 |
1.05
以下 |
残留重量
百分率(%) |
10
以下 |
80
以上 |
10
以下 |
10
以下 |
75
以上 |
15
以下 |
|
|
|
|
|
|
(3)水分含有率:0.5%以下
請負者は、完全乾燥して防水梱包したものを現場に搬入しなければならない。
なお、一度開封した硅砂を使用してはならない。 |
|
5. |
砂利
樹脂コンクリートに使用する砂利は、水洗いを行い乾燥(表乾状態)させたものと
し、粒度分布は表2−22を満足しなければならない。 |
|
|
|
|
|
表2−22 粒度分布
|
25o |
20o |
15o |
10o |
5o |
通過重量百分率(%) |
100 |
100〜95 |
100〜85 |
50〜20 |
5〜0 |
|
|
|
|
|
6. |
繊維
(1)繊維については、カーボンガラスロービングと同等品以上とする。
(2)繊維の品質規格については、表2−23とする。 |
|
|
|
|
|
表2−23 繊維の品質規格
繊維名 |
試験規格等 |
巾
(m) |
質量
g/m |
厚
(o) |
引張強度 |
カーボンガラスロービング |
TERC-140
JIS R 7601及び
JIS R 3412ER1150 1/2 |
140 |
64 |
0.5 |
26N/mm2 |
|
|
|
|
|
7. |
充填材及びバックアップ材の物性は表2−24、表2−25のとおりとする。 |
|
|
|
|
|
表2−24 弾性シール材の品質の標準規格及び試験項目物性
項目 |
条件 |
標準値 |
試験方法 |
定期検査 |
通常検査 |
比重 |
20℃ |
1.1±0.2 |
JIS K 6350に準じる。 |
○ |
○ |
硬度
(ASKER-C) |
20℃ |
2〜13 |
SRIS 0101-1968に準じる。 |
○ |
|
破断時の伸び
(%) |
-20℃ |
400以上 |
JIS A 5758に準じる。 |
○ |
○
(20℃のみ) |
20℃ |
500以上 |
○ |
水中浸漬 |
500以上 |
○ |
200時間ウェザー |
500以上 |
○ |
最大引張応力
(N/mm2) |
-20℃ |
0.3以上 |
JIS A 5758に準ずる。 |
○ |
○
(20℃のみ) |
20℃ |
0.08以上 |
○ |
水中浸漬 |
0.08以上 |
○ |
200時間ウェザー |
0.08以上 |
○ |
50%圧縮強さ
(N/mm2) |
20℃ |
0.02〜0.13 |
JIS K 6767に準じる。 |
○ |
○ |
復元性試験(%) |
50%圧縮 |
90以上 |
JIS K 6301に準じる。 |
○ |
|
引張圧縮繰り返し試験 |
7000回 |
異常なし |
JIS K 6758に準ずる。 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
表2−25 バックアップ材の品質の標準規格
項目 |
単位 |
規格 |
試験方法 |
密度 |
s/‰ |
85.0±6.8 |
JIS K6400 |
硬さ |
N |
441.3±53.9 |
JIS K6400 |
引張強さ |
Kpa |
118以上 |
JIS K6400 |
伸び |
% |
50以上 |
JIS K6400 |
反発弾性 |
% |
60以上 |
JIS K6400 |
圧縮残留歪 |
% |
3.0以下 |
JIS K6400 |
繰り返し圧縮残留歪 |
% |
1.5以下 |
JIS K6400 |
項目 |
標準値 |
試験方法 |
車道部
(硬質バックアップ材) |
地覆部
(硬質バックアップ材) |
みかけ密度
(g/cm3) |
0.025〜0.040 |
0.025〜0.036 |
JIS K 6767 |
引張強さ
(N/mm2) |
0.34〜0.57 |
0.10〜0.26 |
伸び(%) |
300〜400 |
175〜400 |
引裂強さ
(N/cm) |
14.70〜25.48 |
7.35〜17.15 |
注) |
バックアップ材の材質は原則として高弾性ウレタンフォームまたはポリエチレンフォームとするが、これらを使用しない構造の場合はこの限りでない。
|
|