(1)工事コストの低減 1)工事の計画・設計等の見直し 〈1〉計画手法の見直し 〈2〉技術基準等の見直し コンクリート2次製品の規格化 橋梁の径間長荷関する規定の見直し 〈3〉設計方法の見直し 土木構造物設計マニュアルによる合理的な設計 鋼橋設計の合理化 橋梁塗装におけるメンテナンスフリー化 〈4〉技術開発の推進 〈5〉積算の合理化 2)工事発注の効率化等 〈6〉公共工事の平準化 〈7〉適切な発注ロットの設定 〈8〉入札契約制度の検討 〈9〉諸手続の電子化 3)工事構成要素のコスト低減 〈10〉資材の生産・流通の合理化、効率化 〈11〉資材調達の諸環境の整備 〈12〉優良な労働力の確保 〈13〉建設機械の有効利用 4)工事実施段階での合理化・規制改革等 〈14〉労働安全対策 〈15〉交通安全対策 〈16〉環境対策 〈17〉建設副産物対策 〈18〉埋蔵文化財調査 〈19〉消防基準、建築基準 (2)工事の時間的コストの低減 (3)ライフサイクルコストの低減 〈1〉施設の耐久性の向上 〈2〉施設の省資源・省エネルギー化 〈3〉環境と調和した施設への転換 親水性護岸の設置 低騒音舗装の実施 (4)工事における社会的コストの低減 〈1〉工事におけるリサイクルの推進 〈2〉工事における環境改善 〈3〉工事中の交通渋滞緩和対策 〈4〉工事中の安全対策 (5)工事の効率性向上による長期的コストの低減 〈1〉工事に関する規制改革 〈2〉工事情報の電子化 〈3〉工事における新技術の活用 |