百科事典

日本の川


大井川




大井川河口部

プロフィール

水系名

大井川

荒川流域図

幹川流路延長

168km

流域面積

1,280km2

流域内人口

約9万人

流域関係都県

静岡県






川の歴史


川の名前の由来

大井川の名は、奈良時代の史書『日本書記』に見ることができ、江戸時代には全国に知れわたっていました。湧水のことを『井』、用水路や流れのことを『井水』と呼ぶことから、大井川は『偉大な水』『大きな水の流れ』という意味を持つ、最大の賞辞を与えられた河川と言えます。

3,000m級の山々を源流に持つ川

赤石山脈(南アルプス)などの3,000m級の山々を源流にもち、駿河湾へと注ぐ大井川。普段は川幅に不似合いなごくわずかな水が、網状に堆積した州の間を流れています。しかし、洪水時には土砂を多量に含みながら堤防に激突して流下します。

治水の概要

大井川では、昭和33年から国により治水事業が始められました。その後、
昭和39年には河口付近の海岸の整備も国により始められました。下流では築堤・護岸等の改修とともに河川敷の環境整備事業もすすめられ、上流では洪水対策として長島ダムの建設が行われており、完成が急がれています。

  「連台越し」

江戸時代、幕府は防衛的処置で大井川に架橋、通船を禁じました。





主な災害

発生日
発生原因
被災市町村
被害状況

S29,9,18

台風

金谷町
吉田町等

被災家屋 約1,100棟

S35,8,13

台風

島田市
藤枝市
川根町等

死者・行方不明者
 33名
負傷者 18名
被災家屋 約1,500棟

S40,9,15

台風24号

島田市
藤枝市等

死者・行方不明者
 3名
負傷者 1名
被災家屋 約10棟

S57,9,10

台風18号

金谷町等

被災家屋 約1,200棟

H3,9,19

台風18号

本川根町等

被災家屋 約70棟






さらに詳しく知りたい方へ

 静岡河川事務所


ページの先頭へジャンプ