百科事典

日本の川


宮川




伊勢神宮の森と宮町を流れる宮川 

プロフィール

水系名

宮川

荒川流域図

幹川流路延長

91km

流域面積

920km2

流域内人口

約15万人

流域関係都県

三重県






川の歴史


川の名前の由来

宮川は、豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の禊川であったことから、かつては豊宮川といわれ、「豊」の字を略して宮川の名がついたとされる。

三重県内最大の流域を誇る川

その水源を三重県多気郡日出ヶ岳に発する宮川は、大杉渓谷を流れ、山合いを縫うように走りながら、大内山川などの支川を合わせ伊勢平野に注ぎます。流域の大きさは、三重県内最大の河川であり、暖かな気候と豊富な降水量と相まって、南勢地区の社会・経済の基盤になっています。

治水の概要

昭和49年7月の集中豪雨により大きな被害を受けたことから、昭和50年より国による治水事業が始められました。河川改修とともに、本川宮川のきれいな水を伊勢神宮の宮町を流れる支川勢田川に導水し、環境整備事業も行っています。

    「伊勢神宮御田植」
   古式ゆかしき水田に宮川水系の水がひかれ伊勢神宮御田植が始まります。






主な災害

発生日
発生原因
被災市町村
被害状況

S49,7,7

集中豪雨

伊勢市等

被災家屋
 約12,000棟

S57,8,2

台風10号

伊勢市等

被災家屋 約760棟

H2,9,19

台風19号

伊勢市等

負傷者 4名
被災家屋 約30棟

H6,9,30

台風26号

伊勢市等

被災家屋 約20棟






さらに詳しく知りたい方へ

 三重河川国道事務所


ページの先頭へジャンプ