まさしく富士山(ふじさん)を小(ちい)さくしたような形(かたち)をした山(やま)ですが、火山(かざん)ではありません。標高(ひょうこう)432mとさほど高(たか)い山(やま)ではありませんが、東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)で米原(まいばら)から京都(きょうと)に向(む)かう途中(とちゅう)の左手(ひだりて)にあり、よく目立(めだ)ちます。山(やま)を7巻(ま)き半(はん)もする大(おお)ムカデを俵(たわらの)藤(とう)太(た)という武将(ぶしょう)が退治(たいじ)したという伝説(でんせつ)も広(ひろ)く知(し)られています。
← もんだい文ぶんへもどる