富士山の「火山」クイズ 第13問
正解は・・・
2.富士講
でした。
富士詣は江戸時代中期から盛んになり、江戸市中に八百八講といわれるほど多くの講ができました。登山ができない子どもやお年寄りにもご利益を受けさせるため、江戸各所に富士山をかたどった塚も造られたほどで、旧暦6月1日の山開きの日には、この塚にのぼって経文を唱え、宴を催しました。これが今に続く「お富士さま」の縁日です。現在も残る代表的な塚は、鳩森神社(渋谷区・千駄ヶ谷)、駒込富士神社(文京区・駒込)、小野照崎神社(台東区・下谷)などです。
← もんだい文へもどる
→ つぎのもんだいへ