富士山ふじさんの「いし」クイズ だい10もん
おみごと!
2.田子(たご)(うら)(こう)

昭和(しょうわ)47(ねん)(1972)の5(がつ)(にち)および5(にち)()った300mmを()える(あめ)と、大沢(おおさわ)(くず)(げん)頭部(とうぶ)()きた融雪(ゆうせつ)なだれによって、大量(たいりょう)土砂(どしゃ)土石流(どせきりゅう)となって山麓(さんろく)まで(りゅう)()土砂(どしゃ)大沢川(おおさわがわ)扇状地(せんじょうち)堆積(たいせき)し、さらに(でい)(りゅう)となって河口(かこう)田子(たご)(うら)(こう)まで(たっ)しました。これによって、田子(たご)(うら)(こう)では、船舶(せんぱく)航行(こうこう)接岸(せつがん)影響(えいきょう)()るなどの被害(ひがい)()ました。

← もんだいぶんへもどる
→ つぎのもんだいへ