中部技術事務所にある働く車
対策本部車(

車が横に広がってみんなで話し合いをする部屋ができます。
特徴(
災害現場
車の幅
排水( ポンプ車

台風や大雨で水があふれ、家や道路が水に浸
特徴(
水をすいあげるポンプは、人の力で運ぶことができます。
小学校の25mプールの水であれば、約12分で排水
照明車(

大きなライトで災害現場を明るくします。
特徴(
3階建てのビルと同じ高さからライトを照
衛星通信車(

衛星通信
特徴(
人工衛星
電気や電話がない災害現場から、カメラの映像
待機支援車(

災害現場で働く人たちを支えます
特徴(
大きな災害のときは、災害現場で働く人たちが休んだり、食事をするための車も出動
応急組立橋(

特徴(
橋の長さは最大で40m、幅8.5mで、大型のダンプカーも走れる丈夫