由比(ゆい)()すべり対策(たいさく)
ってなぁに?

由比(ゆい)()すべり対策(たいさく)ってなぁに?

災害(さいがい)から()らしを(まも)

災害対策工事(さいがいたいさくこうじ)

()すべりは、様々(さまざま)要因(よういん)が(地形(ちけい)地質(ちしつ)地質構造(ちしつこうぞう)地下水(ちかすい)など)が()()わさって発生(はっせい)するため、()すべり対策工(たいさくこう)種類(しゅるい)多岐(たき)(わた)っています。

(おお)きく()けると抑制工(よくせいこう)抑止工(よくしこう)()けられ、この両対策工(りょうたいさくこう)()()わせて、効率的(こうりつてき)対策(たいさく)(おこな)っています。




由比(ゆい)()すべり対策工事(たいさくこうじ)では、地下水(ちかすい)水位(すいい)()げるために集水井(しゅうすいせい)(よこ)ボーリング、排水(はいすい)トンネルなどの抑制工(よくせいこう)設置(せっち)や、()すべりの(うご)きを直接止(ちょくせつと)めるための抑止工(よくしこう)として深礎杭(しんそくい)などの整備(せいび)(すす)めています。


集水井(しゅうすいせい)

深層部(しんそうぶ)地下水(ちかすい)排除(はいじょ)する(こと)目的(もくてき)とした集水井(しゅうすいせい)(なが)(やく)17m~61m、直径(ちょっけい)3.5m)が23()整備(せいび)され ています。

集水井排水状況

集水井排水状況(しゅうすいせいはいすいじょうきょう)
完成した集水井(地上部)

完成(かんせい)した集水井(しゅうすいせい)地上部(ちじょうぶ))】
完成した集水井(内部)

完成(かんせい)した集水井(しゅうすいせい)内部(ないぶ))】


地下水(ちかすい)排除(はいじょ)する(こと)目的(もくてき)とした(よこ)ボーリング((なが)(やく)80m)が21箇所整備(かしょせいび)されています。

完成した横ボーリング

完成(かんせい)した(よこ)ボーリング(景観配慮型(けいかんはいりょがた))】
完成した横ボーリング

完成(かんせい)した(よこ)ボーリング】
横ボーリング排水状況

(よこ)ボーリング排水状況(はいすいじょうきょう)
横ボーリング削孔状況</rb><rp>(</rp><rt>

(よこ)ボーリング削孔状況(さっこうじょうきょう)


深礎杭工(しんそくいこう)

由比(ゆい)では構造物(こうぞうぶつ)()抵抗力(ていこうりょく)利用(りよう)して、()すべりの(うご)きを直接(ちょくせつ)()めるための深礎杭(しんそくい)61()(なが)(やく)37m~88m、直径(ちょっけい)5.0m、6.5m)の整備(せいび)(すす)めています。



施工中(せこうちゅう)深礎杭工事(しんそくいこうじ)




排水(はいすい)トンネル(こう)

()すべり(めん)より(した)堅固(けんご)地層(ちそう)にトンネルを(もう)け、トンネルから設置(せっち)したパイプにより、地中深(ちちゅうふか)場所(ばしょ)地下水(ちかすい)排除(はいじょ)するために排水(はいすい)トンネル(山中排水(やまなかはいすい)トンネル(なが)さ768m、大久保排水(おおくぼはいすい)トンネル(なが)さ712m)の整備(せいび)(すす)めています。

①トンネル掘削(ローターヘッド)

【①トンネル掘削(くっさく)
(ローターヘッド)】
施工機械。左より、吹付機、穿孔機、掘削機(施工は掘削→吹付け→ロックボルト)

施工機械(せこうきかい)(ひだり)より、吹付機(ふきつけき)穿孔機(せんこうき)掘削機(くっさくき)
施工(せこう)掘削(くっさく)吹付(ふきつ)け→ロックボルト)】
②モルタル吹き付け

【②モルタル()()け】
③ロックボルト

【③ロックボルト】
④トンネル内部(広い箇所は集水室)

【④トンネル内部(ないぶ)
(ひろ)箇所(かしょ)集水室(しゅうすいしつ))】


(つぎ)のページでは、事業効果(じぎょうこうか)について説明(せつめい)しています。