富士砂防(ふじさぼう)って
(なに)してるの?

富士砂防(ふじさぼう)って(なに)してるの?

災害(さいがい)から()らしを(まも)

事業効果(じぎょうこうか)

扇状地堆積土砂(せんじょうちたいせきどしゃ)有効利用(ゆうこうかつよう)

自走式破砕機による粒径処理

自走式破砕機(じそうしきはさいき)による粒径処理(りゅうけいしょり)

大沢(おおさわ)(くず)れより流出(りゅうしゅつ)した土砂(どしゃ)は、扇状地(せんじょうち)遊砂地(ゆうさち)(とう)砂防(さぼう)施設(しせつ)堆積(たいせき)します。この土砂(どしゃ)放置(ほうち)すると(つぎ)土石流(どせきりゅう)発生(はっせい)()下流域(かりゅういき)流出(りゅうしゅつ)土砂(どしゃ)災害(さいがい)原因(げんいん)となります。この対策(たいさく)として、除石工事(じょせきこうじ)(おこな)遊砂地(ゆうさち)機能(きのう)維持(いじ)とストックヤードを活用(かつよう)した工期(こうき)調整(ちょうせい)(はか)っています。

発生(はっせい)した土砂(どしゃ)粒径(りゅうけい)は、(すう) ㎜から2m 以上(いじょう)巨石(きょせき)(いた)るまで大小(だいしょう)土砂(どしゃ)混在(こんざい)し、()()(さき)需要(じゅよう)一致(いっち)せず、有効(ゆうこう)活用(かつよう)困難(こんなん)にしています。

()()(さき)拡大(かくだい)有効(ゆうこう)利用(りよう)(はか)るため、ふるい()け・破砕(はさい)(とう)粒径処理(りゅうけいしょり)した土砂(どしゃ)受入(うけいれ)(さき)運搬(うんぱん)してもらう連携(れんけい)事業(じぎょう)平成(へいせい)10年度(ねんど)より実施(じっし)しています。この結果(けっか)海岸(かいがん)養浜材(ようひんざい)道路(どうろ)路体材(ろたいざい)(とう)(おお)くの公共(こうきょう)事業(じぎょう)()活用(かつよう)されています。