富士砂防(ふじさぼう)って
(なに)してるの?

富士砂防(ふじさぼう)って(なに)してるの?

災害(さいがい)から()らしを(まも)

事業効果(じぎょうこうか)

情報基盤整備(じょうほうきばんせいび)

富士(ふじ)砂防(さぼう)事務所(じむしょ)直轄(ちょっかつ)砂防(さぼう)事業(じぎょう)着手(ちゃくしゅ)して以来(いらい)大沢川(おおさわがわ)(くり)木沢(きさわ)風祭(かざまつり)(がわ)(とう)発生(はっせい)した土石流(どせきりゅう)(ゆき)(しろ)による土砂(どしゃ)大沢(おおさわ)(ゆう)砂地(さち)砂防(さぼう)えん(てい)(ちん)砂地(さち)(こう)により捕捉(ほそく)し、()流域(りゅういき)での災害(さいがい)未然(みぜん)(ふせ)いできました。

近年(きんねん)では平成(へいせい)12(ねん)11月(がつ)平成(へいせい)16(ねん)12月(がつ)土石流(どせきりゅう)発生(はっせい)しましたが、いずれも大沢(おおさわ)(ゆう)砂地(さち)砂防(さぼう)施設(しせつ)により土砂(どしゃ)捕捉(ほそく)し、下流域(かりゅういき)被害(ひがい)はありませんでした。


平成(へいせい)4(ねん)12(がつ)8(にち)発生(はっせい) (ゆき)(しろ)

平成4年12月8日 雪代 栗ノ木第4えん堤

平成(へいせい)4(ねん)12(がつ)8(にち)
雪代(ゆきしろ) (くり)()(だい)4えん(てい)

富士山(ふじさん)雪代(ゆきしろ)発生(はっせい)し、山梨(やまなし)(けん)(がわ)(おお)沢口(さわぐち)(ごう)()登山(とざん)安全(あんぜん)センターが破壊(はかい)される(など)被害(ひがい)発生(はっせい)しました。(とう)事務所(じむしょ)管内(かんない)でも、(くり)木沢(きさわ)融雪(ゆうせつ)(ともな)(ゆき)(しろ)発生(はっせい)し、下流(かりゅう)(くり)()えん(こう)(ぐん)まで(たっ)しました。


平成(へいせい)4(ねん)12(がつ)8(にち)発生(はっせい) (ゆき)(しろ)

平成8年3月30日 雪代 風祭沈砂地工

平成(へいせい)8(ねん)3(がつ)30(にち)雪代(ゆきしろ) 風祭沈砂地工(かざまつりちんさちこう)

富士山(ふじさん)雪崩(なだれ)発生(はっせい)し、富士(ふじ) スバルラインが3箇所(かしょ)寸断(すんだん)される(など)被害(ひがい)がありました。
(とう)事務所(じむしょ)管内(かんない)でも融雪(ゆうせつ)(ともな)(ゆき)(しろ)発生(はっせい) し、風祭(かざまつり)(ちん)砂地(さち)(こう)で18,000m3の土砂(どしゃ)捕捉(ほそく)しました。


平成(へいせい)12(ねん)11(がつ)21(にち)発生(はっせい) 土石流(どせきりゅう)



大沢遊砂地(おおさわゆうさち)
(だい)8床固工(とこがためこう) 堆積状況(たいせきじょうきょう)


大沢遊砂地(おおさわゆうさち)流下(りゅうか)した
2mを()える巨石(きょせき)


大沢遊砂地(おおさわゆうさち)堆積状況(たいせきじょうきょう)

平成(へいせい)12(ねん)11月(がつ)20(にち)から21(にち)未明(みめい)にかけて()(つづ)いた大雨(おおあめ)により、大沢(おおさわ)(くず)れを発生(はっせい)(げん)とする観測(かんそく)史上(しじょう)最大(さいだい)土石流(どせきりゅう)発生(はっせい)しました。

この土石流(どせきりゅう)により大沢(おおさわ)(ゆう)砂地(さち)では、(やく)28(まん)m3もの土砂(どしゃ)堆積(たいせき)しました。


(つぎ)のページでは、土砂(どしゃ)有効利用(ゆうこうりよう)について説明(せつめい)しています。